忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

四月からの通園の風景。






入り口に入る前から おしたくを誘導させる工夫がこっている。が、が、 我が子は今のところ2回くらいしか自発的に行っていない。まだまだ、しらない教室 どきどきわくわくで興奮してしまっているようだ...。朝教室に入って全員揃うまで40分くらいドラえもんの部屋という教室の一部で親子ともども自由遊び


朝の会風景


クラスメイト6名
担任2名

1,2,3,4、の順番で朝の会が進行するのを絵ですべて知らせている

No,1 挨拶
No,2 出欠
No,3 ハテナボックス
No,4 カードで確認


朝の会では息子は 今のことろずーっと
「だっこ!!」と母のひざにいる。
内心(いいかげん すわれやーー!)とイライラし始めている私...

No,3 ハテナボックス
こんな感じで 数字 歌遊び
何度か同じのをやると飽きてしまい 先生も毎回飽きないようにやっているのも大変そう




No,4 カードで確認
行動が変わる、移動などの時 常に渡されるカード
これを自分のマークのポストに入れる。

園庭遊びをやめたくない、自由遊びをやめたくないとぐずってしまうときの、気持ちの切り替え手段の一つなのと、
今のスケジュール確認作業などさせて落ち着くという意味もあるらしい



スケジュールは細かく区切られていて、わかりにくそうではあるが、子供は今何番なのか理解している。




拍手[0回]

PR
今日は療育センターに通園になる息子の入園説明会

うちの子は 個性的で、自由奔放、元気で育てにくいと思うけど診断のことをまだまだ自覚できていない。

診断はしっかり受け入れているつもりだが、

「言葉理解はある」
「知能の発達もでこぼこではあるが正常範囲」

 なので、どうしてもこの子はやれば出来る、普通だ 普通だ!と思ってしまう。

でも、心理士には
「お子さんの発達は凸凹ですよ!数字は苦手ですよ」と釘を刺される。

 そればかりではなく、 いやだと思うと2歳児みたいに泣きわめくし、療育センターの教室でもしたくない!
と思えば自分を通すところは小学校に入ってからとても心配なのだと思われる。
そこはやはり、...なんだなぁと認めざるおえない


以前も保育園の先生から「普通のお子さんだったら ここで遊びをやめてお片づけしないとしかられると思って、止められるんですよね。普通の子供っの空気を読む能力なんですね~」と言われた

子供の頃って、みんないろんなところが凸凹だし、性格もさまざま
グレーと診断され、生活でも普通であれば、それでいいじゃないかと思う。
 

 発達障害は生活に支障が出てきたら対応してもらうための診断じゃないかな?
自閉症スペクトラムに入っている人は大人も、子供も多いと思う。自分だっておかしいんじゃないかと思う。

 でも子供が悩み始めたり、「生活が辛い、なぜみんなと一緒に出来ないんだろう?」と思ったときに療育なり、親なり社会が対応を変えてもらえばいいだけでは?
うちの子、発達障害?レッテルを貼られるようで嫌とか、グレーなんだけど、どうしようとかって言うのは間違っているように思う。

 大切なのは診断ではなく、この子のこういうところが生活に支障があるから療育の力を借りている.でいいし、他の子も、この子もおかしいんじゃない?誰が発達障害なのかわからない。みたいな色眼鏡で見るのはいいことではないと思う。自分にとっても。

 集団行動できない、自分を通してしまうという、マイナスな言葉も良い意味で言うと
自由、発想豊か、他人に流されない力がある、流れを変える力がある、となる。

 社会にでてから、自由な発想、独創性を求める会社も多いと思う。
こういうタイプは すでに、そのハードルをクリアした、育てようによっては学者、アーティストになる要素をたくさんもった原石だと思い。親ばかだとは思うけれど、胸を張って育てて生きたい!!!




拍手[1回]













普段はしっかりした話もできるし、いろんな事も理解できる。我慢だよ!といえばわかる時もある。
いつもいつもではないけど、思い込んだ時にその願いが叶わないとパニックを起こす。
パニック中に何か話しかけても聞いていない、
同じワードを言い続けるだけ。
 今のところ親として出来るのは、今、どうして、何をしたいのか、息子の気持ちを代弁して、本人にリピートしてもらう。
    赤いアメが食べたい、今すぐに食べたいなど、シンプルな言葉にする。
どんな子供でも1歳2歳の頃よく、かんしゃくを起こすのは、自分の気持ちがうまく言えなくて起こるらしいので、言葉を話せるようになればかんしゃく自体は減るらしい、
「今、遊びたいの」とか「お菓子が食べたいの」など、言葉に表現できるだけでも違う
そして、君の気持ちはわかったよと、「うん!わかった」と理解を示しながら、でもね今はご飯なんだよと親が言い→今は遊べないけど、ご飯のあとに遊ぼうねなど、いうことで納得、かんしゃくは減る

 息子の場合、周りの状況など、わかるはずの年齢であっても、やはそういうタイプに生まれて来たのだろう...
パニックに陥ってしまい、本人では立ち直ることが出来ないくらい興奮してしまうが、「あか! あか! あか!」など同じキーワードを言っているときに、「あお!」という言葉がキーワードになって、正気に戻ったので、単純なキーフレーズなどの材料があると良いかもと、心理士さんにアドバイスをいただいた
 本人の気をそらす韻を踏むような言葉なのか、なかなか単純ではないし、また、個人個人で違うもののようだ。


拍手[1回]

アスペルガ-症候群とAD/HD

自閉症とアスペルガ-の違いは?

富士山の山によく例えて話される

富士山全体のことを
自閉症スペクトルと例えたとき、
雪がかぶった部分は自閉症
(だれが見てもわかる症状)
雪のない所すべてをアスペルガ-症候群と呼ぶ
(山の麓の方は、そこが山でないか、山なのかはっきり判断がつきにくい、医師にもすぐわからないことがある)
アスペルガ-症候群の人と定型発達者との差はあいまいでわかりにくい。
特に、2歳児など、幼いころの診断は大問題だと言う医師もいる。
(2歳頃の様子は、すべてアスペルガ-、ADHDの特徴と同じだから)

自閉症スペクトルの原因は脳の「機能に原因」のある発達障害で脳の検査をした所でわからない、目に見えない小さな違いとのこと

ただ、単一の原因ではないと考えられている
育て方や環境が原因ではない
→よく甘やかして育てた、とか悪い育てをしたなどを他人から指摘されてしまいがちだが、どうもそうではない
→アスペルガ-症候群の特徴が、わがまま勝手という気質を持つことから育て方が悪いようにみえてしまう



つづき








拍手[1回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/11 mitukerukurashi(りんご)]
[07/10 しろ]
[07/10 しろ]
[07/05 mitukerukurashi(りんご)]
[07/05 mitukerukurashi(りんご)]
最新TB
プロフィール
HN:
さくらもち
性別:
非公開
自己紹介:
長男はやっとこ4歳になり、私もママ歴4年になりました。次男は2歳、やだやだ期に入りました。二児の男の子を持つとまるで修行のようにつらい日々、でも息子たちの笑顔、あどけない姿をみると、疲れもふっとび、またがんばれます
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
 template『銀曜日の』  material『chaton noir』
[[img(http://x7.onmitsu.jp/bin/ll?117346200)]] [http://x7.onmitsu.jp/bin/gg?117346200 アクセス解析]